haiku/docs/userguide/jp/bootloader.html

179 lines
15 KiB
HTML
Raw Normal View History

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" lang="jp" xml:lang="jp">
<head>
<!--
*
2020-02-10 01:12:40 +03:00
* Copyright 2008-2020, Haiku. All rights reserved.
* Distributed under the terms of the MIT License.
*
* Authors:
* Humdinger <humdingerb@gmail.com>
* Translators:
* log-1
* Máximo Castañeda
* mt
*
-->
<meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=utf-8" />
<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css" />
<meta name="robots" content="all" />
<title>ブートローダー</title>
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0" />
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="../Haiku-doc.css" />
</head>
<body>
<div id="banner">
<div><span>ユーザーガイド</span></div>
</div>
<div class="nav">
<div class="inner">
<ul class="lang-menu">
<li class="now">日本語&nbsp;<span class="dropdown-caret">&#9660;</span></li>
<li><a href="../id/bootloader.html">Bahasa Indonesia</a></li>
<li><a href="../ca/bootloader.html">Català</a></li>
<li><a href="../de/bootloader.html">Deutsch</a></li>
<li><a href="../en/bootloader.html">English</a></li>
<li><a href="../es/bootloader.html">Español</a></li>
<li><a href="../eo/bootloader.html">Esperanto</a></li>
<li><a href="../fr/bootloader.html">Français</a></li>
<li><a href="../fur/bootloader.html">Furlan</a></li>
<li><a href="../it/bootloader.html">Italiano</a></li>
<li><a href="../hu/bootloader.html">Magyar</a></li>
<li><a href="../pl/bootloader.html">Polski</a></li>
<li><a href="../pt_PT/bootloader.html">Português</a></li>
<li><a href="../pt_BR/bootloader.html">Português (Brazil)</a></li>
<li><a href="../ro/bootloader.html">Română</a></li>
<li><a href="../sk/bootloader.html">Slovenčina</a></li>
<li><a href="../fi/bootloader.html">Suomi</a></li>
<li><a href="../sv_SE/bootloader.html">Svenska</a></li>
<li><a href="../tr/bootloader.html">Türkçe</a></li>
<li><a href="../zh_CN/bootloader.html"> 中文 [中文]</a></li>
<li><a href="../ru/bootloader.html">Русский</a></li>
<li><a href="../uk/bootloader.html">Українська</a></li>
</ul>
<span>
2014-04-05 20:48:32 +04:00
<!-- « <a href="installation.html">Installing Haiku</a>
:: -->
<a href="contents.html" class="uplink">目次</a>
2014-04-05 20:48:32 +04:00
:: <a href="filesystem-layout.html">ファイルシステムレイアウト</a> »
</span></div>
</div>
<div id="content">
<div>
<h1>ブートローダー</h1>
<p>Haiku のブートローダーオプションは、ハードウェア周りの問題で悩んだ場合や、Haiku を複数インストールしていて (おそらくインストール CD 上あるいは USB メモリ上の Haiku)、そのいずれかを選択する場合に役立ちます。また、あるソフトウェアコンポーネントをインストールしたもののそれが正しく動作せず、システムの起動を妨げてしまう場合にもそれは役立ちます。以下の<a href="#troubleshooting">トラブルシューティング</a>を見てください。</p>
<p>ブートローダーオプションに入るには、Haiku の起動プロセスが始まる前に <span class="key">SHIFT</span> キーを押し続ける必要があります。ブートマネージャーがインストールされているなら、Haiku のブートエントリーの実行前に <span class="key">SHIFT</span> を押し続ける動作を始めても構いません。Haiku がそのマシンの唯一のオペレーティングシステムであれば、BIOS からのブートメッセージがまだ表示されている状態から SHIFT キーを押し続ける動作を始められます。</p>
<div class="box-info">いくつかのハードウェアでは、BIOS で USB キーボードを有効にしておく必要があります。<br />
昔からの BIOS でなく UEFI をブートに使用しているコンピューター上では、代わりに <span class="key">SPACEBAR</span> を押してください。</div>
2014-04-05 20:48:32 +04:00
<h2>
<a href="#"><img src="../images/up.png" style="border:none;float:right" alt="index" /></a>
<a id="options" name="options">ブートローダーオプション</a></h2>
<p>ブートローダーオプションに入ると、次の 4 つのメニューが表示されます。</p>
<table summary="bootloader menus" border="0" cellspacing="0" cellpadding="2">
<tr><td><b>Select boot volume</b></td><td> </td><td>Haiku のインストール済イメージまたはバージョンのうち、どれを起動するのか選択します(以下の <a href="#troubleshooting">トラブルシューティング</a>を参照ください)。</td></tr>
2013-02-18 00:51:59 +04:00
<tr><td><b>Select safe mode options</b>
2014-04-05 20:48:32 +04:00
</td><td> </td><td>ハードウェア周りに問題が生じた場合、または不正なアドオンのためにシステムが不安定あるいは起動しなくなった場合に試してみるべきオプションがいくつかあります。オプションに選択バーを移動させると、画面の下部に短い説明が表示されます。</td></tr>
<tr><td></td><td></td><td> <p><span class="menu">Safe mode</span><br />
システムをセーフモードにします。このオプションは、ほかのオプションと無関係に有効にできます。</p>
2014-04-05 20:48:32 +04:00
<p><span class="menu">Disable user add-ons</span><br />
ユーザーがインストールしたすべてのアドオンを読み込まないようにします。システムディレクトリにあるアドオンだけが読み込まれます。以下の<a href="#troubleshooting">トラブルシューティング</a>を見てください。</p>
2014-04-05 20:48:32 +04:00
<p><span class="menu">Disable IDE DMA</span><br />
IDE DMA を無効にします。IDE の互換性は向上しますが、速度が犠牲になります。</p>
2014-04-05 20:48:32 +04:00
<p><span class="menu">Ignore memory beyond 4 GiB</span><br />
4 GiB アドレス限界を超えるすべてのメモリを無視します。カーネル設定ファイル中の設定を上書きします。</p>
2017-06-17 21:50:50 +03:00
<p><span class="menu">Use fail-safe graphics driver</span><br />
システムは VESA モードを使用し、どのビデオグラフィックドライバーも使用しません。</p>
2014-04-05 20:48:32 +04:00
<p><span class="menu">Disable IO-APIC</span><br />
割り込みルーティング用の IO APIC の使用を無効にし、従来の PIC を使用します。</p>
2014-04-05 20:48:32 +04:00
<p><span class="menu">Disable local APIC</span><br />
ローカル APIC の使用を無効にします。また、SMP も無効にします。</p>
2020-02-10 01:12:40 +03:00
<p><span class="menu">Disable X2APIC</span><br />
第二世代 APIC を無効にします。</p>
<p><span class="menu">Disable SMEP and SMAP</span><br />
CPU の SMEP/SMAP セキュリティ機能を無効にします。</p>
2014-04-05 20:48:32 +04:00
<p><span class="menu">Disable SMP</span><br />
CPU コアをひとつを除いてすべて無効にします。</p>
2014-04-05 20:48:32 +04:00
<p><span class="menu">Don't call the BIOS</span><br />
システムが BIOS 機能を呼び出すことを止めます。</p>
2014-04-05 20:48:32 +04:00
<p><span class="menu">Disable APM</span><br />
アドバンストパワーマネージメント (APM) のハードウェアサポートを無効にします。カーネル設定ファイル内の APM 設定を上書きします。</p>
2014-04-05 20:48:32 +04:00
<p><span class="menu">Disable ACPI</span><br />
アドバンスドコンフィグレーションアンドパワーインターフェイス (ACPI) のハードウェアサポートを無効にします。カーネル設定ファイル内の ACPI 設定を上書きします。</p>
<p><span class="menu">Disable system components</span><br />
無視しなければならないシステムファイルを選択できるようにします。たとえば、ドライバーを一時的に無効にする場合に役立ちます。以下の<a href="#troubleshooting">トラブルシューティング</a>を見てください。</p></td></tr>
<tr><td><b>Select debug options</b>
</td><td> </td><td>これを選択すると、デバッグに役立ついくつかのオプションや、<a href="../../welcome/jp/bugreports.html">バグ報告</a>用に詳細な情報を取得するのに役立つオプションが現れます。ここでも、各オプションに関する短い説明が画面の下部に表示されます。</td></tr>
<tr><td></td><td></td><td> <p><span class="menu">Enable serial debug output</span><br />
syslog 出力のシリアルインターフェースへの転送をオンにします (デフォルト値: 115200, 8N1)。</p>
2014-04-05 20:48:32 +04:00
<p><span class="menu">Enable on screen debug output</span><br />
通常のブートロゴの代わりに、システムがブート中にスクリーン上へデバッグ出力を表示します。</p>
2014-04-05 20:48:32 +04:00
<p><span class="menu">Disable on screen paging</span><br />
スクリーンへのデバック出力が有効なときに、ページングを無効にします。</p>
2014-04-05 20:48:32 +04:00
<p><span class="menu">Enable debug syslog</span><br />
このセッションに対して、特別なメモリ内の syslog バッファーを有効にします。ブートローダーは再起動後そのバッファーにアクセスできます。</p>
2014-04-05 20:48:32 +04:00
<p><span class="menu">Display current boot loader log</span><br />
ブートローダーが記録したデバッグ情報を表示します (<span class="key">Q</span> を押してログを抜けます)。</p>
2014-04-05 20:48:32 +04:00
<p><span class="menu">Add advanced debug option</span><br />
詳細なデバッグオプションを直接入力できるようにします。</p></td></tr>
<tr><td></td><td></td><td>"<i>Enable debug syslog</i>" を有効にした場合、クラッシュ後にソフトウェアリセット (warm reboot) すると、次の追加オプションが表示されます:</td></tr>
<tr><td></td><td></td><td><p><span class="menu">Save syslog from previous session during boot</span><br />
前回の Haiku のセッションを、起動中に /var/log/previous_syslog へ保存します。</p>
2014-04-05 20:48:32 +04:00
<p><span class="menu">Display syslog from previous session</span><br />
前回の Haiku のセッションの syslog を表示します。</p>
2014-04-05 20:48:32 +04:00
<p><span class="menu">Save syslog from previous session</span><br />
前回の Haiku のセッションの syslog をディスクに保存します。現在、FAT32 ボリュームのみがサポートされています。</p></td></tr>
<tr><td class="onelinetop"><b>Select screen resolution</b></td><td> </td><td>いくつかの画面解像度と色深度を設定できます。</td></tr>
</table>
2014-04-05 20:48:32 +04:00
<h2>
<a href="#"><img src="../images/up.png" style="border:none;float:right" alt="index" /></a>
<a id="troubleshooting" name="troubleshooting">トラブルシューティング</a></h2>
<p>Haiku が最初から起動しない場合、<span class="menu">Select safe mode options</span> のさまざまなオプションを設定してみてください。とにかく、<a href="../../welcome/jp/bugreports.html">バグレポート</a>の提出を検討してください。</p>
<p>一方、Haiku がいくつかのソフトウェア、特にハードウェアドライバーをインストールした後に突然調子が悪くなった場合、Haiku を再び起動可能にするオプションがいくつかあるので、障害を起こすパッケージをアンインストールできます。</p>
2014-04-05 20:48:32 +04:00
<ul>
<li><p><span class="menu">Safe mode</span> を有効にすると、ほとんどのサーバー、デーモン、そして UserBootScript の起動を禁止します。</p></li>
<li><p><span class="menu">Disable user add-ons</span> を有効にすると、ユーザーがホームフォルダー以下の階層にインストールしたすべてのアドオン (ドライバー、トランスレーターなど) の使用を禁止します。</p></li>
<li><p><span class="menu">Use fail-safe graphics driver</span> の有効化で、VESA グラフィックへの代替によりトラブルが解決するなら、テキストファイル <span class="path">/boot/home/config/settings/kernel/drivers/kernel</span> 内の<i>#fail_safe_video_mode true</i> 行の<tt>#</tt> を削除すると設定を永続的にできます。</p></li>
<li><p>問題のあるドライバー、アドオンなどが、システム階層にインストールされている場合は、もう少し複雑になります。なぜなら、そこは読み取り専用だからです。ここで、<span class="menu">Disable system components</span> オプションが出てきます。それにより、システム階層全体を検索して、それから <span class="key">SPACE</span> または <span class="key">RETURN</span> キーでチェックすれば、状況を混乱させるコンポーネントを無効にします。<span class="key">ESC</span> はひとつ上の親ディレクトリーへ戻ります。</p>
<p>オンラインで、<a href="http://www.haiku-os.org/blog/barrett/2013-12-15_how_permanently_blacklist_package_file">Disabling components of packages</a> という記事があります。これには、コンポーネントの無効化設定を固定する方法が説明されています。</p></li>
<li><p><span class="menu">Select boot volume</span> の下では、Haiku の以前の "バージョン" を指定して起動できます。パッケージをアンインストール / インストールするたびに、以前の状態は保存されます。ブートローダーオプション内のリストから選択すれば、それを起動できます。<br />
つまり、あるパッケージをインストールした後に起動時の問題が発生したら、問題が起きる前の Haiku のバージョンを起動して、問題となるパッケージをアンインストールしてください。</p></li>
2014-04-05 20:48:32 +04:00
</ul>
<h2>
<a href="#"><img src="../images/up.png" style="border:none;float:right" alt="index" /></a>
<a id="booting" name="booting">Haiku のブート</a></h2>
<p>オプションを 1 つ以上有効にしてメインメニューに戻り、起動を続行すると、このブートスクリーンが表示されます:</p>
<img src="../images/bootloader-images/boot-screen.png" alt="boot-screen.png" />
<p>すべてが順調に進むと、シンボルが次々に点灯します。<br />
それぞれのシンボルは大まかに次のブートステージに対応します:</p>
<table summary="layout" border="0" cellpadding="2" cellspacing="0">
<tr><td><b>原子</b></td><td style="width:10px;"> </td><td>モジュールの初期化</td></tr>
<tr><td><b>ディスク + 虫眼鏡</b></td><td> </td><td>rootfs (<span class="path">/</span>) の作成と devfs (<span class="path">/dev</span>) のマウント</td></tr>
<tr><td><b>プラグインカード</b></td><td> </td><td>デバイスマネージャーの初期化</td></tr>
<tr><td><b>ブートディスク</b></td><td> </td><td>起動ディスクのマウント</td></tr>
<tr><td><b>IC チップ</b></td><td> </td><td>CPU 固有のモジュールの読み込み</td></tr>
<tr><td><b>フォルダー</b></td><td> </td><td>サブシステムの最終初期化</td></tr>
<tr><td><b>ロケット</b></td><td> </td><td>Launch_daemon がシステムを起動</td></tr>
</table>
</div>
</div>
<div class="nav">
<div class="inner"><span>
2014-04-05 20:48:32 +04:00
<!-- « <a href="installation.html">Installing Haiku</a>
:: -->
<a href="contents.html" class="uplink">目次</a>
2014-04-05 20:48:32 +04:00
:: <a href="filesystem-layout.html">ファイルシステムレイアウト</a> »
</span></div>
</div>
</body>
</html>