haiku/docs/userguide/jp/bash-scripting.html
Joachim Seemer 834e58f9b7 Update of user guide and welcome page and their translations.
git-svn-id: file:///srv/svn/repos/haiku/haiku/trunk@38032 a95241bf-73f2-0310-859d-f6bbb57e9c96
2010-08-11 17:56:45 +00:00

109 lines
7.9 KiB
HTML
Raw Blame History

This file contains invisible Unicode characters

This file contains invisible Unicode characters that are indistinguishable to humans but may be processed differently by a computer. If you think that this is intentional, you can safely ignore this warning. Use the Escape button to reveal them.

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" lang="en-US" xml:lang="en-US">
<head>
<!--
*
* Copyright 2009, Haiku. All rights reserved.
* Distributed under the terms of the MIT License.
*
* Authors:
* Humdinger <humdingerb@gmail.com>
* Translators:
* log-1
*
-->
<meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=utf-8" />
<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css" />
<meta name="robots" content="all" />
<title>Bashとスクリプト化</title>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="../Haiku-doc.css" />
</head>
<body>
<div id="banner">
<div><span>User guide</span></div>
</div>
<div class="nav">
<div class="inner">
<ul class="lang-menu">
<li class="now"><img src="../images/flags/jp.png" alt="" /> 日本語</li>
<li><a href="../fr/bash-scripting.html"><img src="../images/flags/fr.png" alt="" />Français</a></li>
<li><a href="../de/bash-scripting.html"><img src="../images/flags/de.png" alt="" />Deutsch</a></li>
<li><a href="../it/bash-scripting.html"><img src="../images/flags/it.png" alt="" />Italiano</a></li>
<li><a href="../ru/bash-scripting.html"><img src="../images/flags/ru.png" alt="" />Русский</a></li>
<li><a href="../es/bash-scripting.html"><img src="../images/flags/es.png" alt="" />Español</a></li>
<li><a href="../sv_SE/bash-scripting.html"><img src="../images/flags/sv_SE.png" alt="" />Svensk</a></li>
<li><a href="../uk/bash-scripting.html"><img src="../images/flags/uk.png" alt="" />Українська</a></li>
<li><a href="../zh_CN/bash-scripting.html"><img src="../images/flags/zh_CN.png" alt="" /> 中文 [中文]</a></li>
<li><a href="../pt_PT/bash-scripting.html"><img src="../images/flags/pt_PT.png" alt="" />Português</a></li>
<li><a href="../en/bash-scripting.html"><img src="../images/flags/gb.png" alt="" />English</a></li>
</ul>
<span>
«  <a href="preferences.html">Preferences</a> 
::  <a href="contents.html" class="uplink">Contents</a> 
<!-- ::  <a href="filesystem-layout.html">Filesystem layout</a>  » -->
</span></div>
</div>
<div id="content">
<div>
<h1>Bashとスクリプト化</h1>
<p>「スクリプト化」とは、複数のコマンドを並べて書き、「スクリプト」と呼ばれるテキスト・ファイルとして保存することにより処理を自動化する方法のことです。スクリプトを走らせる度に、あたかも<a href="applications/terminal.html">Terminal</a>でそれらコマンドを1つ1つ手で打ち込んでいるようにコマンドが実行されます。<br />
スクリプトは、単に数個のコマンドをある特定の順番で実行するものから、複雑なタスクを処理するための高度なコードのかたまりまで、多岐にわたります。</p>
<h2>
<a href="#"><img src="../images/up.png" style="border:none;float:right" alt="index" /></a>
<a id="bash" name="bash">Bash</a></h2>
<p>そもそもスクリプトはそれを解釈するシェルに大きく依存するため、まずはHaikuで使用されているBASHに精通する必要があります。BASHは広く使用されているシェルであるため、オンライン上に資料が豊富に存在します。すばらしいドキュメントの1つに、Johan Jansson氏の<a href="http://www.beforever.com/bashtut.htm" class="printurl">Introduction to bash - a tutorial for bash under BeOS</a>があります。</p>
<h2>
<a href="#"><img src="../images/up.png" style="border:none;float:right" alt="index" /></a>
<a id="scripting-bible" name="scripting-bible">スクリプト化のための必読書</a></h2>
<p>シェル内で作業するためのいくつかの基礎を学んだあとは、スクリプト化の世界にゆっくりと歩み出しましょう。このときも、本屋と同じくらい豊富なチュートリアルやリファレンスをオンライン上で見つけられるでしょう。Haikuにほぼピッタリの非常にすばらしい入門編に、オンラインで入手可能なScot Hacker氏によるBeOSの必読書の<a href="http://www.birdhouse.org/beos/bible/bos/ch_scripting1.html" class="printurl">Scripting Chapter</a> (<a href="http://www.birdhouse.org/beos/bible/bos/BeOS.scripting.PDF">PDF, 900kb</a>)があります。</p>
<h2>
<a href="#"><img src="../images/up.png" style="border:none;float:right" alt="index" /></a><a id="user-scripts" name="user-scripts">Haikuにおけるスクリプト</a></h2>
<p>Haikuでは、当然のことながらシステムもまたスクリプト化機能を使用しています。起動とシャット・ダウンはスクリプト化された手続きの典型です。はじめから定義されたこれら手続きは、特定のユーザー・スクリプトを用いてユーザーが拡張することができます。<br />
もしこれらユーザー・スクリプトがまだ存在しない場合は、手動でこれらファイルを作成する必要があります。ユーザー・スクリプトが存在する場合は、処理を実行したい場所に必要なコマンドを追加するだけで済みます。</p>
<h3>
<a href="#"><img src="../images/up.png" style="border:none;float:right" alt="index" /></a>
<a id="userbootscript" name="userbootscript">UserBootscript</a></h3>
<p>システムの起動プロセスが完了すると、<span class="path">/boot/home/config/boot/UserBootscript</span>が実行されます。例えば次のように、システムが起動した直後に毎回いくつかのプログラムを自動起動させることができます:</p>
<pre># LaunchBox を起動する
/boot/system/apps/LaunchBox &amp;
# Workspaces アプレットを起動する
/boot/system/apps/Workspaces &amp;</pre>
<p>コマンドをバックグラウンド・プロセスとして実行するために、コマンドの末尾は"<tt>&amp;</tt>"で終わらせることを覚えておいてください。さもなくばそのコマンドが完了するまで(この例では、起動したアプリケーションが再度閉じられるまで)スクリプトが停止してしまいます。</p>
<p>システムの起動時にアプリケーションを起動させるための、上記とは違うシンプルな方法の1つに、それらアプリケーションへのリンクを<span class="path">/boot/home/config/boot/launch</span>ディレクトリに置くという方法があります。この方法は、自動起動させたいアプリケーションを右クリックして、<span class="menu">Create Link</span>にマウスカーソルを合わせたあと、前述のディレクトリへ<a href="tracker.html#navigating">ナビゲート</a>することで簡単に実現できます。</p>
<h3>
<a href="#"><img src="../images/up.png" style="border:none;float:right" alt="index" /></a>
<a id="usershutdownscript" name="usershutdownscript">UserShutdownScript</a></h3>
<p><span class="path">/boot/home/config/boot/UserShutdownScript</span>はシャットダウン・プロセスの最初のステップで実行されます。このスクリプトが0でない終了ステータスを返すと、シャットダウンは中断されます。</p>
<h3>
<a href="#"><img src="../images/up.png" style="border:none;float:right" alt="index" /></a>
<a id="usershutdownfinishscript" name="usershutdownfinishscript">UserShutdownFinishScript</a></h3>
<p><span class="path">/boot/home/config/boot/UserShutdownFinishScript</span>はシャットダウンの最終ステップで実行されます。このスクリプトが実行されるときには、システムの大部分が終了していることに注意してください。</p>
</div>
</div>
<div class="nav">
<div class="inner"><span>
«  <a href="preferences.html">Preferences</a> 
::  <a href="contents.html" class="uplink">Contents</a> 
<!-- ::  <a href="filesystem-layout.html">Filesystem layout</a>  » -->
</span></div>
</div>
</body>
</html>